事務所の扉に「暁法律事務所」の看板を設置しました。
建物の中で一番目立つ看板です。
弁護士 中井雅人
電話番号:06-6948-6105
事務所の扉に「暁法律事務所」の看板を設置しました。
建物の中で一番目立つ看板です。
弁護士 中井雅人
事務所の扉に「暁法律事務所」の看板を設置しました。 建物の中で一番目立つ看板です。 弁護士 中井雅人
「固定残業代」とは 「『固定残業代』を支払っているので、残業代を払わなくてよい」 残業代請求の交渉や訴訟をしていて、会社側からこういう趣旨の反論をされることがあります。 「固定残業代」とは、実際の時間外労働等の時間数にか …
「管理職」=残業代を支払わなくてよい、は間違い 「『管理監督者』なので、残業代を払わなくてよい」 残業代請求の交渉や訴訟をしていて、会社側からこういう反論をされることがあります。 また、会社から単に「管理職」には残業代を …
【司法統計や状況から判断して回答します】 弁護士をしていると、裁判にどれくらい時間がかかりますか?聞かれることが多いです。 裁判の当事者(または当事者になろうとする者)が自分の事件についてどれくらい時間がかかるのか、 気 …
配転命令とは 日本型労働慣行の悪い特徴として、長時間労働、容易に異動・転勤が可能ということが挙げられるでしょう。 ここでは、異動・転勤の問題をとりあげます。 一般的には、 ◇転勤=勤務場所の変更 ◇異動=同一勤務地内での …
最近、ツイッター(Twitter)上で、労働者が「恵方巻」のノルマを達成できなかったら買い取らされるといういわゆる「自爆営業」が話題になっています。 ↓NHKも1月26日 14時33分にこの問題を報道しています。↓ 「恵 …
かつては「年休」と略されたようですが、今は「有給」と略されることが多いでしょう。 法律上の正式名称は、「年次有給休暇」(労働基準法39条)といいます。 労働者の権利である「年次有給休暇」を把握しているでしょうか? 今回は …
かつては「年休」と略されたようですが、今は「有給」と略されることが多いでしょう。 法律上の正式名称は、「年次有給休暇」(労働基準法39条)といいます。 労働者の権利である「年次有給休暇」行使できていますか? 今回はこの「 …
この2017年3月に私が卒論指導やゼミなどでお世話になった先生が大学を退職されます。 退職に際して、退職記念論文集が刊行されます。 弁護士という仕事をしていることもあってか、私もそれに書評を寄稿させていただくことになりま …
近時、労働者保護法制の規制を免れるために、実態は労働者なのに、労働契約ではなく請負(委託)契約とする事例が多々あります。 「偽装請負」というと、一般的には、実態は労働者派遣なのに請負(委託)契約とするものをいますが、上記 …
Copyright © 2025 暁法律事務所【大阪】 All rights Reserved.